ビスケットをイメージしてしまいます。
…。
こんばんは、とくたろうです。
いよいよWindowsVistaが発売されましたね。
いや、本当はVistaとかよく知らないです。(スミマセン)
ちょうどマシンを買い換えようかな~とは思っていたんですけどね。
いま使っているマシンはエプソンダイレクトAT-930Cで、
Windows2000がプリインストールされている機種が販売終了になるときに買ったものです。
もう4年目になります。
(↑2000が好きだから、XPしか買えなくなる前に急いで買ったのだ。)
次にマシンを買うときは、VistaとXPどっちか選ばないといけないんですけど、
見た目以外に具体的な違いがわからず…。
Core2プロセッサとかも全然しらんがな。とほほ。
プログラミングに関しては少しだけ休憩します。
他言語に移行する可能性も含め、じっくり考え直そうかなと。
もともと自分はグラフィッカーだし、扱える技術にも限界があると思うのですが、
C++とかHSPにも触れてみたいと思うのです。
あ、これ趣味だから言えることですよね。
仕事でゲームを作るひとだったら怒られちゃうだろうな。(笑)
P.S.
前回いただきましたファイル隠蔽方法に関する隠しコメント、おもしろかったです。
ありがとうございます。
いまの私には少し難しいかもしれません…。
(TonyuSystemとPerl以外、まともにさわった言語がありません。)
- 2007/01/31(水) 22:37:37 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは、とくたろうです。
そろそろローゼンディアデムもかたちになってきましたし、
みなさまに公開して、ぜひとも楽しんでいただきたいと考えています。
ただ、TonyuSystemにおける仕様上、
プログラムソースや素材データ(画像や音楽)が丸見えになっちゃうみたいで、
今になって躊躇しています。
私はTonyuSystemで高速な処理を実現するため、
動作検証に大きな時間と労力を注ぎました。
そしてプログラム以上に時間をかけて画像データを作成しました。
音楽データも知り合いの飛絨毯さんに、
忙しいなか無理を言って作曲してもらったものです。
趣味でゲーム制作をしているとはいえ、
努力の結晶が一方的に第三者に利用される可能性を考えると、
作品の公開には大きな抵抗があります。
どうしましょうか…。

画像は翠星石をイメージした弾幕です。
TonyuSystemは半透明処理を除けば、十分に高速な動作が可能だと思います。
- 2007/01/28(日) 16:18:08 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんばんは、とくたろうです。
今日は雛苺用パターンを考えてみました。

描画処理と当たり判定関連が結構ヤバイです。
こういうタイプは「イライラ棒」にならないように注意したいですね。
シューティングゲームだということを忘れないようにします。
雛苺のグラフィックはまだ用意してないから、
とりあえず代わりに薔薇水晶に動いてもらうことにしました。
プログラムよりもグラフィックのほうが大きな労力と時間が必要だから、
プログラムを先に済ませたほうが効率が良いと思います。
たまに「画像がないからプログラムできない」というひとがいますけど、
それは少しワガママさんじゃないかな?(´ー`)
- 2007/01/25(木) 00:01:45 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは、とくたろうです。
ほっかほっか亭(弁当屋)の初割キャンペーンはよかったなぁ。
から揚げ弁当380円は味も値段もおいしかったです。
ここのから揚げ弁当にはから揚げが5個はいってるんですけど、
これは東日本エリアの仕様で、九州エリアだとから揚げ4個らしいですね。
たしかに5個はちょっと多いよなぁ。…ってどうでもいいですね。
ローゼンディアデムは前回の続き、乱数(じゃない何か)に関すること。
とりあえず1~60の数字を適度にシャッフルする方法を考えました。
まず60をグループA(12通り)×グループB(5通り)にわけました。
10×6は最小公倍数が30になっちゃうからパスしました。
グループA = 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
グループB = +0, +12, +24, +36, +48
適当に順番を並び替え(シャッフル)します。
グループA = 3,5,12,2,7,9,4,6,11,1,8,10
グループB = +24, +48, +12, +36, +0
グループAとグループBを順番に足します。
3+24=27, 5+48=53, 12+12=24, 2+36=38, 7+0=7, 9+24=33 …
うーむ、我ながら変な方法だな。
これで「乱数じゃない何か」が完成しました。処理速度は良好~。
た・だ・し、バラけているように見えても、
周期や規則性があり、全然ランダムではありません。
弾幕を生成する目的に割り切って使いたいと思います。

間違ってもサイコロなどには使えませんね。
いや、某「ロケットダイス」(google推奨)とかいまだに信じられないんですけど…。
- 2007/01/20(土) 23:13:54 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは、とくたろうです。
今日もローゼンディアデム制作に関する雑記です。
弾幕を生成するときに、敵弾をランダムに放ちたいことがあります。
ようするに「乱数」を使う必要があるわけですが、
デモプレイやリプレイなどを考えた場合、同じ弾幕を再現するためには、
同じ結果が得られるような数値が要求されます。
この「再現性があり」「高速な」「適度にバラけた」数値を
考え出すのに苦戦しています。orz
数値は弾幕を生成するという目的のためにだけ使われますから、
完全な乱数とは違い、上記の条件させ満たせれば、
規則性や周期が存在したり、予測が可能な数値となってもいいと考えます。
逆に、数値に偏りがあると弾幕が綺麗に生成されないかもしれず、
いい意味で「不自然にバラけた」数値が良いと思います。
うーむ、今日はもう寝よう。
そのうちいい方法が思い浮ぶかもしれないし…。(´д`;

↑はTonyuSystemに標準搭載された乱数"rnd(n)"により、生成した弾幕です。
- 2007/01/19(金) 00:02:05 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは、とくたろうです。
お久しぶりです。(泣)
先週はプロバイダを乗り換えたりとか、
ブロードバンドルータ(I-O DATA NP-BBRM)がご機嫌斜めだったりとか、
いろいろありました。
このルータさん、すっごい評判が悪いみたいなんですけど、
上手に使えている方いらっしゃいます?
デザインが好きだから買ってみたんですけど…もうちょっと勉強してみよう。
ローゼンディアデムはコンティニューやスコアランキングを実装しました…が、
絵的にツマラナイというか、これをブログに書いたとしても、
文章だけじゃおもしろくないじゃないですか。(言い訳)

相変わらず動作速度とにらめっこしながらプログラミングしてます。
試行錯誤を繰り返した結果、直進弾だけなら300発くらい処理が可能になりました。
TonyuSystemはスゴイなぁ。
- 2007/01/15(月) 20:58:35 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは、はざわりんです。
壊れかけた洗濯機を、いい子いい子となだめながら使っています。
蓋と本体との接触が悪く、脱水モードに行かないようなので、
その蓋をガコガコと揺らしたりすると時々接触が良くなって
脱水モードに入ってくれたりしています。
うまく動いてくれると、「いい子ね、洗濯機」と褒めたりします。
あと少しで買い替えるので、それまで何とか持ち堪えてほしいです。

[
真紅(しんく)]
翠星石のセリフを
真紅に言わせてみたいなーと思って描いた絵です。
真紅は難しいです。眉毛が特に難しいです。うう。
まっすぐじゃないと
真紅っぽくないのですけど、まっすぐにすると
可愛くならないのです。PEACH-PIT先生はすごいなぁ…。
- 2007/01/11(木) 23:22:46 |
- 絵:ローゼンメイデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは、とくたろうです。
昨日、知り合いと美味い寿司を食べに行ったんですよ。
回転寿司じゃないヤツ。
お寿司は本当に美味しかったから大満足だったんですけど、
そのお寿司屋さん、うちから往復4時間くらいかかるような場所にあるから、
乗り物に弱い私は昨日からぐったりモードです。おえっぷ。
前回に保留した「当たり判定」なんですけど、
従来の画像に依存する方式だと、動作速度や当たり判定の精密さに限界を感じたので、
座標を基準に判定するように変更したらいい感じになりました。
同時に「かすり」も追加しちゃいました。
(↑とりあえず判定だけ、まだ得点とかは未定。)

それから、当たり判定を表示する画像を作り直しました。
ローザミスティカを意識しましたけど、いかがでしょうか…。
- 2007/01/07(日) 20:16:51 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは、とくたろうです。
今日は敵弾の当たり判定に関するところを調整しようとしましたが、
残念ながら良い結果が得られませんでした。orz
TonyuSystemにおける仕様というか、上手に説明するのが難しいですが、
普通にプログラムを組むと「画像表示=当たり判定」になります。
もし画像表示と当たり判定を異なる領域にしたい場合は、少し工夫する必要があるわけです。
今回は自機に採用されている方法を敵弾にも適用してみましたが、
表示される数が多い(200~)だけに、やや大きな負荷がありました。
推奨環境(Pentium4-2GHz)を前提とするなら問題ない思いますが、
それより「少しでも処理に余裕があるなら弾幕にまわしたい」というのが本音で、
今回は保留することにしました。
もうちょっといい方法がないか考えます。

関連というか、自機に当たり判定を表示する処理を追加しました。
まだ画像が仮に用意されたものなので汚いです。
こちらは半透明と回転を使用しましたが、動作速度に影響は少ないみたい…。
- 2007/01/04(木) 21:38:53 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

[金糸雀(かなりあ)]
あけましておめでとうございます、はざわりんです。
今年もよろしくお願い致します。
コミケお疲れ様でした。
いちごしとろんスペースに足を運んでくださったみなさま、
本当にありがとうございました!
お釣りとかお渡しするのにモタモタしてしまい、すみませんでした><。
ビッグサイトに行く度、水上バスに乗ってみたいなぁと思うのですが、
夏は混んでそうだし冬は寒そうだしで、躊躇しています。
ゆりかもめはぐるーっとお台場を見られるので好きです。
- 2007/01/01(月) 20:59:07 |
- 絵:ローゼンメイデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、とくたろうです。
コミックマーケット71に参加させていただき、
無事に終了させていただくことができました。
いちごしとろんのスペースにお越しくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
ローゼンディアデムはいかがでしたか?
途中で売り切れちゃいましたけど、買えなかった方はごめんなさい。
完売後もデモプレイだけ再生していましたが、
立ち止まって見てくださる方が多くてとてもうれしかったです。
まだ未熟な点が多いと思いますが、積極的に改良していきたいと考えています。
特に自分にはプログラミングに関する経験が少ないため、
技術的なアドバイスなどをいただけるとうれしいです。
本音を言えば、まだ自信がありません。
従来グラフィック担当だった自分がプログラミングした作品を
安易に頒布してもよかったのでしょうか…。(デバッグには力をいれましたが)
今年はもっとプログラミングを練習して、
もっと楽しいゲームを作れるように頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。
- 2007/01/01(月) 19:40:03 |
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0