こんばんは、はざわりんです。
花粉症で、真冬の頃よりもお肌が乾燥してます。
部屋の中でもマスクをしようかと考えたり。
あまおう号のお陰で洗濯物を外に干さなくて良くなったので
全身のかゆみにはならずに済んでます。アリガタヤー。
知り合いの
高枝景水さんのマンガが「サンデー超 2007SPRING増刊号」に
掲載されているので、良かったらコンビニなどで読んでみてくださいー。
…と言いつつ、まだ私は読んでないので、買って読んでアンケートを送った後に
改めて応援イラストを描きます。ゴメン><。

[
翠星石(すいせいせき)]
「3回まわってワンと言ったらくれてやらないこともないですよ。」
バレンタインのイラストに使おうと思ってたのに、行方不明。
その後、料理の本に挟まっていたのをさっき発見し、
悔しいから着色(長い)。
- 2007/02/27(火) 19:51:55 |
- 絵:ローゼンメイデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

こんばんは、とくたろうです。
新しいマシンに Windows Vista をインストールしました。
インストール自体には何事も問題ありませんでしたが、
メモリが2.75GBしか認識されなかったようです。
BIOSだとメモリは4GB認識されていますけど、
32bit環境だとメモリアドレスに限界があるから、
実際に使えるメモリは2.75GB程度になっちゃうみたいです。
これからメモリを買うひとは気をつけてね。
しかしVista君、なかなか扱い辛いOSだなぁ。
よく言われる「動作が重たい」は、
十分なマシンスペックがあれば問題ないと思いますけど、
それよりも操作方法やデザインそのものが嫌な感じです。
これは慣れるまで時間がかかりそうだなぁ。
VistaとXP、どちらにしようか考えている方には、はっきりXPをオススメします。

「Windows エクスペリエンス インデックス」による
基本スコアは 4.6 になりました。
目標は 4.0 だったから満足しています。
最も評価が低い部分はプロセッサ(CPU)ということになりますね。
いまどき、ちょっとめずらしいかも?

フォルダに画像が含まれているとき、
アイコンに表示されるようになりました。
←は、ハム☆Pang!2006フォルダなんですけど…。
なんかえろい。
- 2007/02/25(日) 00:23:55 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

花粉いやいやーん。
こんばんは、とくたろうです。
ケースもパーツもそろいましたし、
さっさと組みましょうか。

【ケース】
ANTEC SOLO W/O PSU
静音設計。
フロントにエアフィルタが
搭載されています。
というかピンガちゃんが邪魔。

【マザーボード】
ASUS P5NSLI
中央左側に見える
赤いカードがポイント。
デフォルトはPCI-Exp[x16]だけど、
カードを逆に刺すと[x8/x8]になる。
おもしろいけど、
性能には期待しないほうが…。

【ビデオカード】
ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
SLI構成だから2枚必要。
普通に考えたら
7900GSを1枚にしたほうが賢い。
良い子は真似しないようにね。

【完成?】
ごちゃごちゃー。
FDケーブル硬かったー。
動作確認できたら、
電源ケーブルをまとめます。
あっけないなぁ。
もっとすごいトラブルを
期待してたのに…。
BIOS設定とRAID構築とVistaインストールはまた明日~(´ー`)
- 2007/02/22(木) 21:34:13 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは、とくたろうです。
自作マシン用ケース届いちゃいましたし、
もう後戻りできないから、構成パーツも買っちゃいました。
【目標とする構成】
・ コストパフォーマンス重視(予算20万円以下)
・ WindowsVistaを搭載(エクスペリエンス インデックス 目標スコア … 4.0)
・ 実用性が低い「おもちゃマシン」にはしない!時間ないから同じショップでまとめてお買い物…したのだけれど、
売り切れ&入荷未定パーツが多数…どうしよ。
結局その場で少しだけ考えて構成を変更してしまいました。

・ Windows Vista HomePremium 32bit版
・ CPU … Intel Core 2 Duo E4300(1.80GHz)
・ メモリ … DDR2 1GB PC4300 CL4(バルク) ×4
・ マザーボード … ASUS P5NSLI
・ ビデオカード … ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M ×2
・ HDD1 … HITACH HDS721616PLA380(SATA2/160GB) ×2
・ HDD2 … HITACH HDT725032VLA360(SATA2/320GB)
・ DVDドライブ … IODATA DVR-H42LEB
・ 電源ユニット … EVERGREEN SILENT KING-5 450W(LW-6450H-5)
なに…このおもちゃマシン…。orz
いや、7600GSを2枚買うより7900GSを1枚買うほうが賢いとか、
そんなことはわかってますとも!
SLIを試してみたかった…ただ…それだけなんだ…。
今日はもう遅いし、組み立てはまた後日に~。
- 2007/02/21(水) 00:36:03 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

こんばんは、とくたろうです。
もう二週間になりますか。
いろいろなメーカー製パソコンを検討してみましたけど、
自分と相性が良さそうなマシンに出会えず、
自作することに決めました。
単に自分が神経質なだけかもね。(ゴメンナサイ;)
まずはケースだけ。
評判が良さそうな
ANTEC SOLO W/O PSU を注文しました。
かなり音が静からしい…ということで採用しました。
正直デザインはそんなに好きじゃないかな。
とはいえ、自作用ケースはどれもこんな感じだからなぁ…。
かわいくないですよね。
もし、もっと良いケースに出会えたら、そのとき乗せ変えることにします。
私は省スペース型マシンが好きだから、
そういうコンパクトなケースも買えるようになるとうれしいのですが…。
- 2007/02/16(金) 22:42:54 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは。
ただいまモロッコから帰ってまいりました。
とくたろうですが、何か?
前回ブログに書いた構成に近いメーカー製パソコンを探してみたんですけど、
意外とみつからないものですね。
Core2Duo E6600みたいな高性能CPUが採用されているわりには、
グラフィックボードがGeForce7300GTだったりとか、
オンボードRAIDはともかく内臓HDDが1台しか選べなかったりとか、
少し物足りない(…と自分が思う)構成が多かったかな?
20万円を超えるようなゲーマー向けモデルには、
GeForce8800系とか普通に搭載されていて、
性能は申し分ないんだけど、発熱とか騒音とか嫌だな~と。
そこそこ便利そうだけど静かなパソコンがないか、もうちょっと探してみます。
- 2007/02/11(日) 23:56:28 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは、はざわりんです。
洗濯機を買いました!
日立の、
「ビートウォッシュBW-8GV」です。
色がピンクなので「あまおう号」という名前にしました。
洗濯機置き場に設置してもらったら、お店で見るよりも全然大きくて
ちょっとびっくりしました。洗濯槽の底になんとか手が届いて良かった…。
洗濯機が届く前日にヨーグルトの懸賞で加湿器が当たって
届いたのですけど、
コレも大きくてびっくりしました。
24畳用とか取説に書いてますヨ!><;

[柏葉巴(トモエ)]
私は下書きを通常メモ帳みたいな大きさの紙に描くのですけど、
それだと相対的に主線が太くなってしまうので、そのまま着色はしないで
出来るだけIllustratorやPhotoshopのパスを使って線画を作成します。
でも、全ての絵をそうするわけにもいかないので、
ここ(ブログ)に載せる絵で下書きのサイズを少しずつ大きく描く練習をしています。
お見苦しい点があると思いますが、ご容赦ください~。
- 2007/02/09(金) 21:05:54 |
- 絵:ローゼンメイデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんばんは、とくたろうです。
近頃におけるDOS/V仕様は、だいたい把握しました。
いやぁ、どのパーツも随分と高性能になりましたね~。
いまパソコン組み立てるなら…とか妄想して楽しんでます。
高価なパーツもたくさんありますね。GeForce8800系とか。
学生のときみたいに我慢しなくても買おうと思えば買えちゃうから、
思わず手を伸ばしたくなります。
ここは先に予算を決めないといけませんね。
例えば15~20万円くらいだとしたら…。
ケース … ANTEC P150(430W電源付き)
マザーボード … ASUS P5B とか
CPU … Intel Core2Duo E6300/E6400/E6600あたり
メモリ … DDR2 4200 2GB~ デュアルチャネル
グラフィックボード … GeForce7900GS 256MB程度 PCI-Exp接続
(マザーボードと同じASUS製あたりがよさそう?)
HDD … SATAⅡ3.0接続 100GB×2(RAID0)+300GB×1
DVDドライブ … I-O DATA製か PIONEER製あたり?
コストパフォーマンスと安定性を考えたらこんな感じかな。
なかなかの性能だけど、15万円ちょっとあればそろっちゃいますね。
おそらくWindowsVistaも大丈夫でしょう。
これに構成が近いメーカー製パソコンがないか探してみます。
(自作する元気はないです。)
ここには書かないけど、AMD系(Athlon64 X2+RADEON)構成もおもしろそうですね。
- 2007/02/07(水) 23:55:01 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは、とくたろうです。
何故か昨夜はFC2に接続できませんでした。
先週からパソコンを買い換えるためにちょっとお勉強しています。
本当はエプソンダイレクトAT-960にしようと思っていたんですが、
(現在はAT-930Cを使用しています。前回参照。)
WindowsVista対応状況を調べたら、HomeBasic以外は対象外みたいで、
将来性を考えたらそれはちょっとさみしいかな、と。
それでね、最近はどんな構成が主流なのか見るために、パーツショップに行ったですよ。
値段とか人気商品とか見れば、だいたいわかるかなと。
おおまかな感想は、
「電源500Wとかちょっと多すぎないか?」
「HDD4台ってサーバ用か?IDEじゃないのか?」
「なんか短いPCIスロットがあるけど…何だこれは?」
「そもそもAGPスロットどこいった?」
とまあ、その、全然わからなかったわぁ(*'ヮ'*)
私のDOS/V知識は古すぎて通用しないことが判明…ガッカリだ。orz
このまま何も知らずにマシン買うの悔しいから、
最近のDOS/V仕様をひと通り調べているわけですよ。(泣)
…。
ちょっとオラ、久しぶりにマシン自作したくなってきた。
ローゼンディアデム動画(…ちょっと古いヤツ)
http://www.15citron.com/RozenBeta.mpgTonyuSystem公式サイトに、ファイル隠蔽に関する質問とかしてみたけど、
私は必ずしも歓迎されていない印象を受けました。
やっぱり異なる言語に移行するしかないのかな…。
- 2007/02/06(火) 18:41:35 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5