こんばんは、とくたろうです。
何故か昨夜はFC2に接続できませんでした。
先週からパソコンを買い換えるためにちょっとお勉強しています。
本当はエプソンダイレクトAT-960にしようと思っていたんですが、
(現在はAT-930Cを使用しています。前回参照。)
WindowsVista対応状況を調べたら、HomeBasic以外は対象外みたいで、
将来性を考えたらそれはちょっとさみしいかな、と。
それでね、最近はどんな構成が主流なのか見るために、パーツショップに行ったですよ。
値段とか人気商品とか見れば、だいたいわかるかなと。
おおまかな感想は、
「電源500Wとかちょっと多すぎないか?」
「HDD4台ってサーバ用か?IDEじゃないのか?」
「なんか短いPCIスロットがあるけど…何だこれは?」
「そもそもAGPスロットどこいった?」
とまあ、その、全然わからなかったわぁ(*'ヮ'*)
私のDOS/V知識は古すぎて通用しないことが判明…ガッカリだ。orz
このまま何も知らずにマシン買うの悔しいから、
最近のDOS/V仕様をひと通り調べているわけですよ。(泣)
…。
ちょっとオラ、久しぶりにマシン自作したくなってきた。
ローゼンディアデム動画(…ちょっと古いヤツ)
http://www.15citron.com/RozenBeta.mpgTonyuSystem公式サイトに、ファイル隠蔽に関する質問とかしてみたけど、
私は必ずしも歓迎されていない印象を受けました。
やっぱり異なる言語に移行するしかないのかな…。
- 2007/02/06(火) 18:41:35 |
- 自作パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
最近はDXライブラリとC++で手軽にゲーム作れるようになった
んでTonyuやLGPから移行する方が多いみたいですね。
フリーSTGの作者さんの作品を見ていると、
いつの間にか上記2言語からDXライブラリに移行してたり
しますし・・・。
先日のコミケでもDXライブラリ使いの多さに驚きました。
- 2007/02/07(水) 01:50:34 |
- URL |
- 森羅 #roAwfCa.
- [編集]
> 「そもそもAGPスロットどこいった?」
PCIへAGPへPCI-Eと成ったので
不要と言う事では無いですか?
> ファイル隠蔽に関する質問とか
掲示板で検索したら
「2004/02/29(sun) 17:39」の方法が
有ったらしいんですが…
ではでは~
- 2007/02/07(水) 04:47:13 |
- URL |
- HUNTER #Sxef2L9E
- [編集]
コメントありがとうございます。(*'-'*)
#森羅さま
やっぱり本格的にゲームプログラミングをするなら
DXライブラリが使えたほうが良さそうですね。
ただ、私いちおう位置的にはグラフィッカーということになっております。
TonyuSystemみたいに簡単に習得できるか怪しいです。
それ以前に開発環境が無いような気もします…。
#HUNTERさま
いまはPCI-Exp x16という規格が主流みたいですね。
おおよそ学習しました。
TonyuSystemにおけるファイル隠蔽に関する部分は、
実際にファイルを隠せるかどうか…よりも、
その行為自体がTonyuSystemを利用されている一部の方に
歓迎されていないという点を問題として受け止めています。
少し時間をかけて考えさせてください。
- 2007/02/08(木) 00:14:04 |
- URL |
- とくたろう #uJkI.dZI
- [編集]
> それ以前に開発環境が無いような気もします…。
(言語なら)次の物をどうぞ~
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/default.aspx> 少し時間をかけて考えさせてください。
了解です
唯あくまでも提案ですので、御気になさらないで下さいな
では、後の判断は任せます(気が向いたらどうぞ)
- 2007/02/08(木) 04:56:50 |
- URL |
- HUNTER #Sxef2L9E
- [編集]
#HUNTERさま
ありがとうございます。
いまはこんな立派なものが無償公開されているんですね。
知りませんでした。
Visual Studio 2005 Express Edition か…。
これはスバラシイ…。
- 2007/02/09(金) 19:51:17 |
- URL |
- とくたろう #uJkI.dZI
- [編集]