
こんばんは、とくたろうです。
うう、そろそろ前回更新から二週間になっちゃいますね。
ここ数日は絵的に(文章的にも?)おもしろくないことを
中心にやりました。
空回りばかりしていますけどね~。
シューティングゲーム「ローゼンディアデム」制作に関する話でも。
先日、敵弾が自機をより精密に狙うようにプログラムを調整したんですけれども。
私は、敵弾の軌道を計算するときに三角関数を使用します。(当たり前?)
TonyuSystemに初めから用意されている三角関数は、
動作速度的には優秀なんですけれども、角度に整数しか使えないから、
そのまま使用すると大きな誤差が発生することがあります。
そこでいろいろ再計算する仕組みを考えるわけです。
結果的には、精度・動作速度ともに満足するものが作れました。
私はひとに教えられるようなレベルじゃないから、方法は書かないことにしますけどね。
ただ、納得いかない部分がちょっと…。
前方から自機に、何十発という敵弾がドバーッと発射されても、
自機を左右に「ちょこちょこ」と移動させるだけで、するするっと避けられちゃうんです。
自機も敵弾も、当たり判定は2ドット(理論値)しかないから、
自機を精密に狙う直進弾が発射された後、
自機が最低2ドット移動すれば当たらないことになりますね。
これがゲーム的におもしろいかを考えると、もう少し調整したほうがいいかも。
まだTonyuSystemやってるんだね…というツッコミは却下します。
- 2007/04/14(土) 20:07:31 |
- ローゼンディアデム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
お久しぶりです
> 私はひとに教えられるようなレベルじゃないから
問題無く、教えられるLevelと思いますよ?
唯、私を含めて全ての人が、或る程度の頻度で
文章等の見落としが有るだけと思いますから
> まだTonyuSystemやってるんだね…というツッコミ
別に良いんでは無いですか?
使い慣れているのならば、その方が好都合な筈ですから
(心配の必要が無かったご様子で、何よりです)
唯、やる以上はTonyuSystemだけの方法では無く
他処理系に移植応用が利く方法をと念を推して置きます
ではでは~
- 2007/04/15(日) 01:34:52 |
- URL |
- HUNTER #Sxef2L9E
- [編集]
#HUNTERさま
他処理系も何も、私にはまともなプログラム経験がありませんからね。
試してみないとわからないのです。
とりあえず自分ができそうなことから、チャレンジしてみたいと考えています。
- 2007/04/16(月) 20:23:54 |
- URL |
- とくたろう #uJkI.dZI
- [編集]
> 試してみないとわからないのです。
確かに
> とりあえず自分ができそうなことから
では、私は用事が済んだら
(一度辞退した場所へ)近い内に挑戦して見よう…かな?
最後に、最近同じSTG物が多いですが
(前作同様、楽しみに待っていますんで)
無理だけはなさらないで下さいな
ではでは~
- 2007/04/18(水) 04:42:44 |
- URL |
- HUNTER #Sxef2L9E
- [編集]